留学・ワーキングホリデー(ワーホリ)で台湾・台北へ!ワーホリの申請方法・準備・手続きの流れ、中国語学習、語学留学、アルバイト、旅行…最新情報満載!

【最新版】台湾留学・ワーキングホリデー情報

台湾・台北で留学・ワーキングホリデー(ワーホリ)したい!
格安・安心の台湾留学・ワーホリサポート留学・ワーキングホリデーの申請・手続きはお任せください

台湾留学・ワーキングホリデーとは

留学やワーキングホリデー(ワーホリ)で台湾に行くにあたって、『どのくらい予算が必要なのか』というのは大きなポイントだと思います。

特に、ワーキングホリデー(ワーホリ)の費用は、生活スタイルや目的によって大きく変わってきます。例えば、しっかりと中国語を学ぼうとして語学学校に通えば、費用的な面では高くなるでしょう。

何も予算を考えずに台湾に行ってしまうと、生活が安定する前に予算が無くなって帰国しなければならなくなる場合もあります。そのため、留学・ワーキングホリデー(ワーホリ)での台湾生活は、どのくらい費用がかかるのか、目安だけでも知っておくことはとても重要です。

ここでは、ワーホリを例に必要な費用の目安を見ていきましょう。

予算
台湾中をたくさん旅行して楽しみたい
中国語の勉強を集中して頑張りたい
勉強もアルバイトもバランス良く楽しみたい
アルバイトで生活資金を稼ぎながら中国語を身に付けたい

台湾留学・ワーキングホリデーとは

必ず必要な費用
ビザ手続き費用 10,000円 1,110,000円

1,600,000円
航空券(往復) 40,000〜90,000円
海外旅行保険 80,000〜150,000円
住居費
(家賃+水道光熱費)
480,000〜850,000円
食費+交通費等 500,000円
個人によって異なるもの
学費(3ヶ月) 80,000〜140,000円 450,000円

500,000円
ワーホリサポート 20,000円
ワーホリサポート
(住居探し)
32,000円
パスポート申請料 16,000円
小遣い
(交際費、買い物等)
100,000円
旅行 200,000円
トータル
1,110,000円 〜 2,100,000円

ご覧のように、生活スタイルによって費用が大きく変わりますが、合計で予算1,300,000円は見ておいたほうが良いでしょう。
ワーホリはアルバイトもできますが、収入はあくまで補助と割り切り、出来るだけ自己資金でカバーするほうが安心です。
(※上記は1TWD=4.0円を想定しています。)

航空券(往復)

航空券は、時期や買い方によって値段が様々です。
最近はLCC(格安航空)も多いため、依然と比べると格段と安くなりました。大阪、東京、沖縄などLCCが飛んでいる地域は安い航空会社で来ることが行くことが出来ますが、それ以外の地域にお住まいの方は高くついてしまうかもしれません。
ちなみに、留学やワーキングホリデー(ワーホリ)であれば、片道チケットで入国しても問題ありません。

海外旅行保険

保険によって、保険料や保険内容が様々です。
保険はビザ申請の際に必要ですので、忘れずに加入しましょう。

住居費(家賃+水道光熱費)

台湾、特に台北の家賃は安くありません。
シャワー・トイレ付きの部屋を借りるとなると、家賃だけで12,000TWD(約48,000円)以上と考えた方が良いでしょう。
また、水道代は安いですが、電気代は日本と同じかそれ以上に高いです。暑い期間も長いので、エアコンを付けっぱなしにすると高い電気代に驚くことになるでしょう。
最初はゲストハウスに安く泊まって情報交換しながら、良い安い部屋を見つけたら引っ越すという方法をおすすめします。

学費(3ヶ月)

ワーキングホリデー(ワーホリ)で語学学校に通う場合は、入学金や授業料が費用として発生します。下手に授業料の安い学校を選んでしまうと、授業内容や設備がしっかりしていない、教師の人数が足りない、自分のレベル合ったクラスが無い等ことになりかねません。しかし、逆に授業料が高いからといって良い学校だとは限りません。エージェントと相談しながら慎重に決めるのが無難です。

 ⇒ おすすめ語学学校(台北)紹介ページはコチラ
台湾・台北ワーホリサポート詳細
台湾留学・ワーキングホリデーお問い合わせ、申し込み
※クリックするとメールページが開きます。