留学・ワーキングホリデー(ワーホリ)で台湾・台北へ!留学・ワーホリの申請方法・準備・手続きの流れを確認しましょう!

台湾留学・ワーキングホリデー(ワーホリ)情報

台湾・台北で留学・ワーキングホリデー(ワーホリ)したい!
格安・安心の台湾留学・ワーホリサポート留学・ワーキングホリデーの申請・手続きはお任せください
※各タイトルをクリックで詳細表示

台湾ワーキングホリデーとは

日本を1年近く離れる場合は、海外転居届を提出できます。提出しない場合、住民税や国民年金、国民健康保険を支払う義務が生じます。
なお、この海外転居届にはメリットとデメリットがあります。

【メリット】
@住民税の支払いが無くなる。
(通常、前年分の住民税を支払っているので、転出届を出した時点で住民税の支払いが止まるわけではない)
A国民年金の支払いが不要になる。
(その分、将来もらえる額が減額される。また、最低25年間支払っていないと年金は貰えない。)

【デメリット】
@国民健康保険に加入できなくなる。(再度転入届を出して健康保険に加入するまでは医療費全額自己負担。)

また、電気、ガス、水道の解約手続きやクレジットカードの支払い等も忘れないようにしましょう。

遅くとも、この時期までには当分の間の滞在先を決めておきましょう。
滞在先を決めずに来てしまうと、時間もお金も無駄になってしまいます。最初からルームシェアをしたいと思う方もいますが、ルームシェアは友達も部屋も探す必要があるので、台湾到着後、数週間〜数ヶ月前は必要でしょう。

まず、少なくとも最初の数週間程度はゲストハウス(ユースホステル)をオススメします。
ゲストハウス(ユースホステル)では、数人で1部屋をシェアします。二段ベットが並んでいて、ベットを1つ借りるというイメージです。冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、インターネットなど、生活に関する施設が整っていて、キッチンがあって自炊ができるところも多いです。
最初は慣れないことも多いかもしれませんが、慣れると楽しいものです。最初にゲストハウスで友達を作ったり、情報交換したりすることで、ワーキングホリデーをスムーズにスタートさせることができるでしょう。

ゲストハウス(ユースホステル)を利用すれば、かなり費用を節約できると思います。長期割引を設定している宿も多いので、事前に調べて予約しておくのが、安く滞在するコツです。

台湾・台北ワーホリサポート詳細